生缶の編入ブログ

高専生です,大学に編入します

東京都立大学航空宇宙システム工学科 編入体験談

日野館 - 東京都立大学 図書館

 

こんにちは

 

T高専の生缶です.

 

この度,令和6年度東京都立大学システムデザイン学部 第3年次編入学試験を受験したので,その体験談を残そうと思います.

 

試験の内容や当日の雰囲気もお伝えするので,これから受験を考えている方の参考になれば幸いです.

 

 

  • 自己紹介
  • 試験までの流れ
  • 筆記試験
  • 面接試験
  • さいごに

 

自己紹介

所属高専 T高専

受験大学 東京都立大学 システムデザイン学部 航空宇宙システム工学科

席次        6位(入試には関係ないです)

部活        吹奏楽部(幽霊)

TOEIC      670点で提出

併願大学 筑波大学(一般),広島大学(一般)

 

試験までの流れ

  • 受験日前日

結論だけ言います,受験地は南大沢キャンパスではなく日野キャンパスです!!

試験以外興味ないよという方は飛ばしてもらえればと思います.

 

関東圏からの受験だったので,ホテルは予約しませんでした.ただ,試験日の前日は勉強したいと思ったので,授業はお休みしました.

 

「受験会場の下見でもしようかな」とも思いました””キャンパスの広さは併願校の筑波大学広島大学よりは圧倒的に小さいため必要ないと判断しました.

 

最寄り駅である豊田駅から都立大学に行くまでの手段としては,バスかタクシーか徒歩が一般的なようです.私は,お金もないので徒歩で行きました.20分もかからなかったと思います.

(暑い日だったのでバスがお勧めです…)

 

例年,編入試験がどこで行われているかは存じ上げませんが,今年は東京都立大学 日野キャンパスで試験がありました.出願する際に,日野キャンパスに郵送していることから,わかっている方が多いとは思いますが,Google maps を使うときは”日野キャンパス”という単語までしっかり入力してくださいね.

 

都立大学の数学には自信があったので,前日は物理だけ勉強することにして終了しました.

 

  • 試験当日

スーツを着用し,受験会場に向かいました.小雨が降っていたので,気分は上がりませんでした.歩きながら,面接でしゃべることをブツブツ言っていたら,受験会場に到着しました.

 

開場は2号館の大講義室で行われるとのことだったので,2階に上がり受付の方に受験票を確認していただきました.入口に座席表が貼ってあったので確認してみると,航空宇宙システム工学科は受験者が9人とのことでした.

(その内,欠席2人,推薦2人)

都立大学から公表されている2022年度(2年前)の入試倍率では,16人受けて5人合格だったらしいので,「あぁ,なんだ.そんなに多くないな」と拍子抜けしてしまいました.

 

www.tmu.ac.jp

 

試験会場に着くと,受験者の皆さんが勉強していたので,私も浮かないように物理のテキストをパラ見していました.時間になると試験中の注意,その他の説明があり,続けて数学の試験が始まりました.

 

 

筆記試験

航空宇宙システム工学科の筆記試験は,数学(5問のうち3問解答)と物理(全問解答)です.受験する学科によって,受験科目が異なります.過去問は,都立大学に訪問すれば2年分もらえるので,確認してください.

 

問題形式は

数学

私は線形代数微分積分微分方程式を選択しました.

 

全体を通して,難化していたように感じます.例年,ベクトル解析が異常に簡単なので,「今年も簡単なんだろうなぁ」とノー勉で挑んだのですが,「ストークスの定理をどうこうして…」という問題文を見た瞬間に変な汗をかいてしまいました.

どの問題でも解けるよう,全般的に勉強しておくべきです!

自己採点では8割程度です.

 

数学と物理の間に休憩時間があるので,この間に昼食を済ませます.

 

物理の問題形式は

  1. 力学(斜面を滑る箱)
  2. 電磁気(球殻の電場・電位)

でした.

 

物理は,易化していました.

正直に言えば,力学は高校生レベルの問題でした.てっきり,積分使ってポテンシャルが…みたいな難問を想定していたのですが,解ける問題で良かったです.ただ,最後の小問だけ解けなかったので,自己採点では9割ぐらいかなと思います.

 

電磁気に関しても,手も付けられないような問題ではありませんでした.ガウスの法則使って,積分してという作業を落ち着いて行えば満点は取れる問題でした.自己採点で10割です.

 

面接試験

物理の解答が回収された5分後ぐらいに,推薦の方々が後ろからぞろぞろ入場してきました.(面接だけなの羨ましい…)

 

面接の順番は,推薦⇒一般という流れで行われます.待っている間は,通信機器が使用できないので面接で話すことの最終確認をしていました.学科によっては1時間以上待つということも後から聞いたので,出願書類は早めに提出しましょう.

 

面接部屋には,試験監督の先生が2人いました.質問に関しては,一般的なことしか聞かれませんでした.

  • 志望理由
  • 併願している大学とその順位は?
  • 大学院?就職?
  • (大学院と答えて)そのあとはどういう職種につきたい?

すぐに終わったなというのが第一印象です.試験官の方が「時間ですので…」と言っていたので,5~10分ぐらいで切っているのだと思います.前情報で,宇宙についての気になるニュースが聞かれるとあったのですが聞かれませんでした.

(もしかして志望理由を喋りすぎたから…?)

 

穏やかな雰囲気だったので,安心して話すことができました.

話している途中にうなずいてもらえたり,「よく調べていますね」と言ってもらえたりとかなりの手応えのある面接でした.

 

さいごに

なんと不合格していました!

 

!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?

 

筆記試験の手応え,面接の手応えを加味して「これは受かったな」と思っていたのですが,これは想定外でした.合格発表時には第一志望の筑波大学への進学が決定していたので,悔しくはありませんでしたがなんか納得できません…

 

自分なりに考察した結果,都立大を滑り止めにしている東大や東工大を受験する方々に埋められてしまったかなと思います.悔しい

 

行ってみて思ったことですが,キャンパスがとてもきれいでした.大講義室をはじめとしてトイレや教室,ありとあらゆる教室がきれいで,薄汚い高専に慣れている私はちょっと引いてしまいました.受験者数が急増してしまうのにも納得の施設でした.

(ヨイショしてるわけではないです)

 

第一志望の方は,(産技高専生でもない限り)合格するのが難しいとは思います.ただ,筆記試験において,数学・物理の完成度を高められれば無理な挑戦でもないのかなと思いました.頑張りましょう!

 

この記事以外にも,筑波大学広島大学編入体験談も記事にしているので,よければ見てくださいね.ご覧いただきありがとうございました!

 

最後にこの記事で特に言いたかったことだけまとめます.

  • 出願書類は早めに提出しましょう
  • 受験会場の下見は必ずしましょう
  • 数学は全般的に勉強をしましょう